子どもの矯正治療を考えるタイミング

お子様の歯並び、かみ合わせによって適切な治療開始時期は様々ですが、歯の生えかわりが始まった6~7歳頃が、ひとつの目安といえます。かみ合わせの種類によっては3~6歳頃から筋機能療法をはじめとした小さなお子様でもできるアプローチをご提案できることもあります。
下記のようなケースの場合、早めにご相談いただくことで、より負担の少ない治療方法を選択することが可能となる場合がありますのでお子様の歯並びを心配されている親御様は是非一度ご相談にいらしてください。すぐに治療開始が必要ない場合でも早めに一度ご相談いただくことで、今後の矯正治療について知識、情報を得ることができ、また適切なタイミングを逃さずに治療を開始できます。
- 顎が小さく歯の並ぶスペースが足りない、でこぼこしている(叢生)
- 上の顎、歯が出ている(上顎前突)
- 受け口(反対咬合)や、一部の歯並びが反対(交叉咬合)
- かみ合わせが深い(過蓋咬合)
- 上下の前歯の間に隙間がある(開咬)
- 上の前歯と下の前歯の真ん中が大きくずれている
- 指しゃぶり、舌で歯を押す、ふだん口をあいているなどの口腔習癖がある
- 先天的に歯の本数が少ないことがわかった
- 永久歯が顎の中で良くない向きに埋まっている など
「今、お子様の歯と顎の成長に対して、何かできることがあるのか知りたい」という方には、一度カウンセリング相談を受けていただくことをお勧めします。
小児矯正治療について

小児矯正は、混合歯列(乳歯と永久歯の混ざり合っている時期)に行う治療です。
成人矯正の開始前に予防的に行います。小児矯正では、早いうちに改善すべき口腔習癖の除去や、成長期にしかできない顎の成長のコントロールなどを行い、正しい骨格の成長、歯の生え変わりを促し、良い口腔環境を作ることを目標としています。歯並び、かみ合わせによっては小児矯正を受けていただくことで、成人矯正での治療が容易でスムーズに行えるようになったり、成人矯正の期間の短縮につながったり多くのメリットがあります。中には小児矯正の治療結果でご満足いただき、成人矯正が不要となるケースもあります。成人矯正と比べて小児矯正では、必ずしも固定式のワイヤーを使用した装置ではなく、自宅でのみご使用いただく取り外しの装置での治療が可能なことも多いです。当院ではできるだけお子様の負担が少ない治療方法のご提案に努めています。
小児矯正で使用する矯正装置
小児矯正で使用する装置の種類はたくさんあります。お子様の成長や歯の生え変わりのタイミングに合わせて、1種類~複数の装置による治療をご提案します。当院で使用している装置を一部ご紹介します。
機能的矯正装置(プレオルソ、EFLine、マイオブレイス、FKO、バイオネーターなど症例により使い分けています)

口腔習癖を除去(舌位の改善、鼻呼吸の習慣化)し、正しい顎の発育、顔面筋の成長を促すことで、よいかみ合わせのための環境をつくることを目的として使用します。就寝時と起床時1~2時間程度の使用を推奨しています。
床装置

取り外しができるプレート(床)により歯列の横幅(歯列弓)を横へ拡大、または数歯の移動を目的とした装置です。就寝時と起床時1~2時間程度の使用を推奨しています。
ヘッドギア

上顎骨の前方への成長を抑えたり、上顎の第一大臼歯が前方の動くのを防いだり、あるいは後方に動かすために使用する装置です。就寝時と起床時2時間程度の使用を推奨しています。
ワイヤー矯正

小児では全部の歯にブラケットを装着することはほぼありませんが、必要に応じて前歯部のみなど部分的ブラケットを装着しワイヤーで個々の歯を配列することがあります。
インビザラインファースト

お子さま用のマウスピース矯正です。オーダーメイドの透明で目立ちにくいマウスピースを1~2週間ごとに交換して歯並びを整えます。
マウスピースは、お食事と歯みがきの時には取り外し、それ以外の時間は装着します。虫歯のリスクを最小限にでき、衛生的でお手入れも簡単です。
筋機能療法 MFT

筋機能療法は(Oral Myofunctional Therapy)、舌、口唇および顔面の筋肉のトレーニングにより調和をはかり、正しく機能させるためのプログラムです。舌突出癖をはじめとした口腔習癖は不正咬合の原因の一つとなるため、矯正治療においては同時に口腔習癖を除去し、適切な口腔内環境をつくることが大切です。
年齢的に矯正装置の使用がまだ難しいけれども、口腔習癖による歯並びへの影響が心配される場合はまずは筋機能療法のみでの通院も可能です。
小児矯正料金
初診相談料 |
無料 |
検査診断料(診断時) |
50,000円(55,000円) |
基本施術料(治療時)
*お支払いは分割も可能です。
下記ご参照下さい。 |
350,000円(385,000円)
インビザラインファースト +150,000円(165,000円) |
調整観察料(治療時開始後来院毎) |
5,000円(5,500円) |
*相談2回目や、経過観察での来院時は、調整観察料5,000円(5,500円)がかかります。
*筋機能療法のみで通院される場合、基本施術料はかからず、来院時の調整観察料のみがかかります。
*治療内容によっては複数の矯正装置が必要となることもありますが、基本的に追加料金はありません。破損や紛失により再製作が必要になった場合は装置代をいただきます。
*インビザラインファーストの追加料金は治療開始時にお支払いいただきます。
*基本施術料のお支払い方法は下記から選んでいただけます。
- 治療開始時に全額一括払い
- 院内分割7回払い(手数料なし)50,000円(55,000円)7×回(来院毎)
- 院内分割14回払い(手数料なし)25,000円(27,500円)×14回(来院毎)
- デンタルローンのご利用
スルガ銀行デンタルローンをご案内させていただきます。
年利3.5%~ 据置期間1年 返済最長7年
*成人矯正(2期治療)に移行する場合は別途基本施術料350,000円(385,000円)~が必要となります。