047-411-4687
WEB予約 お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 小児矯正

    medical

    小児矯正|津田沼・新津田沼の矯正歯科なら【津田沼さりな矯正歯科】

    MEDICAL

    小児矯正

    子どもの矯正治療を考えるタイミング

    子どもの矯正治療を考えるタイミング

    お子様の歯並び、かみ合わせによって適切な治療開始時期は様々ですが、歯の生えかわりが始まった6~7歳頃が、ひとつの目安といえます。かみ合わせの種類によっては3~6歳頃から筋機能療法をはじめとした小さなお子様でもできるアプローチをご提案できることもあります。

    下記のようなケースの場合、早めにご相談いただくことで、より負担の少ない治療方法を選択することが可能となる場合がありますのでお子様の歯並びを心配されている親御様は是非一度ご相談にいらしてください。すぐに治療開始が必要ない場合でも早めに一度ご相談いただくことで、今後の矯正治療について知識、情報を得ることができ、また適切なタイミングを逃さずに治療を開始できます。

    • 顎が小さく歯の並ぶスペースが足りない、でこぼこしている(叢生)
    • 上の顎、歯が出ている(上顎前突)
    • 受け口(反対咬合)や、一部の歯並びが反対(交叉咬合)
    • かみ合わせが深い(過蓋咬合)
    • 上下の前歯の間に隙間がある(開咬)
    • 上の前歯と下の前歯の真ん中が大きくずれている
    • 指しゃぶり、舌で歯を押す、ふだん口をあいているなどの口腔習癖がある
    • 先天的に歯の本数が少ないことがわかった
    • 永久歯が顎の中で良くない向きに埋まっている など

    「今、お子様の歯と顎の成長に対して、何かできることがあるのか知りたい」という方には、一度カウンセリング相談を受けていただくことをお勧めします。

    小児矯正治療について

    小児矯正治療について

    小児矯正は、混合歯列(乳歯と永久歯の混ざり合っている時期)に行う治療です。
    成人矯正の開始前に予防的に行います。小児矯正では、早いうちに改善すべき口腔習癖の除去や、成長期にしかできない顎の成長のコントロールなどを行い、正しい骨格の成長、歯の生え変わりを促し、良い口腔環境を作ることを目標としています。歯並び、かみ合わせによっては小児矯正を受けていただくことで、成人矯正での治療が容易でスムーズに行えるようになったり、成人矯正の期間の短縮につながったり多くのメリットがあります。中には小児矯正の治療結果でご満足いただき、成人矯正が不要となるケースもあります。成人矯正と比べて小児矯正では、必ずしも固定式のワイヤーを使用した装置ではなく、自宅でのみご使用いただく取り外しの装置での治療が可能なことも多いです。当院ではできるだけお子様の負担が少ない治療方法のご提案に努めています。

    メリット・デメリット

    メリット

    悪習癖を改善することで癖による歯並びへの影響を防止し、正しい発育を促すことができる
    指しゃぶりや舌癖などの悪癖は噛み合わせや発音、噛む・飲み込むなどのお口の機能や全身の健康にも大きく影響します。子供の頃に身についてしまった癖や習慣は、大人になってから治すのは難しいです。適応能力が優れている子供のうちに悪い癖は治しましょう。子供のうちに正しい舌の使い方や呼吸方法をマスターできれば、お口の機能の改善やバランスのとれた噛み合わせ、輪郭のゆがみ、呼吸や姿勢などが改善されるでしょう。歯列矯正と並行しながら顎の発育に悪影響を及ぼす癖を正すことで健やかな成長を促すことができます。
    成長期にしかできない顎の成長のコントロールができる
    成長期を利用して顎の成長の促進、抑制が期待できます。
    永久歯の矯正治療で抜歯の可能性を低くする
    顎が小さく永久歯が生えるスペースが足りない場合は、顎を広げて永久歯が生え揃うスペースを作ります。歯が重ならないように計画的に永久歯を並べていくので、顎のスペース不足による抜歯の可能性を減らすことができます。
    永久歯の矯正治療の治療期間を短くする(必要なくなる場合も)
    小児矯からスタートできれば、2期治療(11歳~成人)から開始する場合と比べて2期治療の治療期間を短縮できる可能性があります。永久歯が生えるスペースを確保しながら顎の成長も促進できるので、2期治療では大掛かりな治療が不要になるほか、2期治療そのものが不要となる場合もあります。
    治療後の仕上がりがきれいになる
    小児矯正では骨格に対してもアプローチできるので、歯だけを動かす治療よりも骨格から改善され、治療後の仕上がりがよくなります。
    取り外しのできる容易な装置での治療が可能なこともある
    通常小児矯正で使用する矯正装置は取り外しできるものが多く、固定式を用いる場合でも短期間で範囲が小さいなど負担が少ないことが多いです。

    デメリット

    トータルの治療期間は長くなることがある
    小児矯正の後、成人矯正への移行を検討します。また、成人矯正を行わない場合でも顎の骨の成長が終わる15~18歳前後まで経過観察が必要になることもあります。
    再治療が必要になることがある
    お子さんの背丈が何センチまで成長するのか予測が難しいように、顎の成長も治療計画と異なる場合があります。「予測以上に顎が成長した」または、逆に「顎の成長が止まってしまった」など、成長発育が治療計画時の予測を超えた場合は、再治療または成人後に外科矯正が必要となることがあります。
    お子様のモチベーションにより成果に影響が出る
    自分で取り外しができる着脱式の装置を使う場合、医院で指示された装着時間を守らなければ治療が長引くことがあります。装置の違和感からついついサボりがちになっては治療が進みません。お子さん自身が強い意志を持って継続しなければ思うような結果が得にくいのです。お子さんのモチベーション維持のためにも、家族のサポートが治療成功のポイントとなります。
    装置によっては虫歯リスクが高まる
    歯に固定する「ブラケット矯正」はワイヤーに食べ物が絡みやすく、歯ブラシが届きにくいことが難点です。虫歯のリスクが高まるため、これまで以上に入念な歯みがきと予防ケアが必要になります。

    小児矯正で使用する矯正装置

    小児矯正で使用する装置の種類はたくさんあります。お子様の成長や歯の生え変わりのタイミングに合わせて、1種類~複数の装置による治療をご提案します。当院で使用している装置を一部ご紹介します。

    機能的矯正装置(歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ、EFLine、マイオブレイス、FKO、バイオネーターなど))

    機能的矯正装置

    口腔習癖を除去(舌位の改善、鼻呼吸の習慣化)し、正しい顎の発育、顔面筋の成長を促すことで、よいかみ合わせのための環境をつくることを目的として使用します。就寝時と起床時1~2時間程度の使用を推奨しています。

    床装置

    床装置

    取り外しができるプレート(床)により歯列の横幅(歯列弓)を横へ拡大、または数歯の移動を目的とした装置です。就寝時と起床時1~2時間程度の使用を推奨しています。

    ヘッドギア

    ヘッドギア

    上顎骨の前方への成長を抑えたり、上顎の第一大臼歯が前方の動くのを防いだり、あるいは後方に動かすために使用する装置です。就寝時と起床時2時間程度の使用を推奨しています。

    ワイヤー矯正

    ワイヤー矯正

    小児では全部の歯にブラケットを装着することはほぼありませんが、必要に応じて前歯部のみなど部分的ブラケットを装着しワイヤーで個々の歯を配列することがあります。

    お子さま用のマウスピース矯正装置(インビザラインファースト)

    お子さま用のマウスピース矯正装置(インビザラインファースト)

    お子さま用のマウスピース矯正です。オーダーメイドの透明で目立ちにくいマウスピースを1~2週間ごとに交換して歯並びを整えます。
    マウスピースは、お食事と歯みがきの時には取り外し、それ以外の時間は装着します。虫歯のリスクを最小限にでき、衛生的でお手入れも簡単です。

    筋機能療法 MFT

    筋機能療法

    筋機能療法は(Oral Myofunctional Therapy)、舌、口唇および顔面の筋肉のトレーニングにより調和をはかり、正しく機能させるためのプログラムです。舌突出癖をはじめとした口腔習癖は不正咬合の原因の一つとなるため、矯正治療においては同時に口腔習癖を除去し、適切な口腔内環境をつくることが大切です。
    年齢的に矯正装置の使用がまだ難しいけれども、口腔習癖による歯並びへの影響が心配される場合はまずは筋機能療法のみでの通院も可能です。

    治療の流れ

    1

    相談

    相談

    歯並びのお悩みや治療のご希望をお伺い、カウンセリング相談を行います。

    2

    検査

    検査

    ご検討いただき、治療をご希望された方は精密検査(口腔内写真、顔写真の撮影、レントゲン撮影、iTeroによる口腔内スキャン)を行います。
    検査の日に従来行われていたお口の型取りは基本的に行いませんので小さいお子様もご安心ください。

    3

    診断

    検査データを分析して治療計画を立案します。検査結果及び治療計画をご確認いただけましたら、次回から治療開始です。矯正治療前に、虫歯治療、歯磨き指導、乳歯の抜歯などが必要な場合は当院の一般歯科・審美歯科担当医もしくはご希望の医院に紹介いたします。基本施術料のお支払い方法についてもご相談致します。

    4

    治療

    治療

    矯正装置を装着して治療開始です。機能的矯正装置、床装置などの取り外し可能な装置を使用する場合は慣れてきたら通院は2か月に1回程度になります。ワイヤー矯正などの固定式の装置装着後はおよそ1か月おきにご来院いただきます。歯並びによって使用する装置の種類、デザイン、治療期間は異なります。

    5

    保定、経過観察

    小児矯正で目標とする治療が一通り終了しましたら、改善された歯並びを良い状態に保ち続けるため保定、経過観察を行います。小児期は顎が成長し、乳歯から永久歯への交換し口腔内が変化していくため、歯の生え変わりが終わるまでは定期的に経過観察が大事です。保定、経過観察中は3か月~1年に1度の通院となります。

    6

    再評価

    12~13歳頃に乳歯から永久歯への生え変わりが終わり、永久歯列が完成しますので、小児矯正の治療効果、抜歯の必要性を含む今後の治療について再評価を行います。
    再評価の結果、成人矯正(2期治療)が必要で、治療をご希望される場合は成人矯正へ移行します。

    小児矯正料金(税込)

    初診相談料 無料
    検査診断料(診断時) 55,000円
    基本施術料(治療時)
    *お支払いは分割も可能です。
    下記ご参照下さい。
    385,000円
    お子さま用のマウスピース矯正装置(インビザラインファースト) +165,000円
    調整観察料(治療時開始後来院毎) 5,500円

    *相談2回目や、経過観察での来院時は、調整観察料5,500円がかかります。
    *筋機能療法のみで通院される場合、基本施術料はかからず、来院時の調整観察料のみがかかります。
    *6、7歳までの乳歯列での治療は基本施術料110,000円で開始させていただきます(予防矯正)。永久歯への交換開始後も治療を継続する場合は小児矯正へ移行となります。その際、基本施術料は差額275,000円のお支払いが必要となります。
    *治療内容によっては複数の矯正装置が必要となることもありますが、上記料金内に含まれます。
    破損や紛失により再製作が必要になった場合は装置代をいただきます。
    *基本施術料のお支払い方法は下記から選んでいただけます。

    • 治療開始時に全額一括払い
    • 院内分割7回払い(手数料なし)55,000円×7回(来院毎)
      お子さま用のマウスピース矯正装置(インビザラインファースト)代は治療開始時にお支払いいただきます。
    • 院内分割14回払い(手数料なし)27,500円×14回(来院毎)
      お子さま用のマウスピース矯正装置(インビザラインファースト)代は治療開始時にお支払いいただきます。
    • デンタルローンのご利用
      スルガ銀行デンタルローンをご案内させていただきます。
      年利3.5%~ 据置期間1年 返済最長7年

    *成人矯正(2期治療)に移行する場合は別途基本施術料385,000円~が必要となります。