047-411-4687
WEB予約 お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 表側矯正

    medical

    表側矯正|津田沼・新津田沼の矯正歯科なら【津田沼さりな矯正歯科】

    MEDICAL

    表側矯正

    表側矯正とは?

    表側矯正とは?

    表側矯正は矯正治療の中で従来からある最もスタンダードな治療方法です。歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけ、隣り合ったブラケット同士をつなぐようにワイヤーを通し、そのワイヤーが歯を引っ張る力で歯を動かしていきます。ブラケットの素材は金属以外にプラスチック、セラミック製などの審美性の高いものもあります。また、ワイヤーもホワイトコーティングされたワイヤーがありますので、審美ブラケットやホワイトワイヤーを使用することで表側に装置がついても目立ちにくく矯正治療をすることができます。通院は基本的に月1回で、ワイヤーの調整を行い、歯並びを整えていきます。治療期間は平均2~3年です。ワイヤー矯正は上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)のほか、叢生(でこぼこ)、八重歯、空隙歯列(すきっ歯)など様々な症例に適応できます。歯を並べるスペースが不足している場合、矯正治療では抜歯が必要になることがありますが、歯を抜いたスペースを閉じるのも表側矯正は得意としています。また、歯に装置を固定するのでご自身での装置の洗浄や管理の煩わしさがありません。

    このようなご希望ありませんか?

    このようなご希望ありませんか?

    • できるだけ確実性の高い治療方法を選択したい
    • 自身で取り外しをして管理する装置より固定式の装置を使用したい
    • マウスピース矯正等ほかの矯正方法では治療が難しい言われ、矯正治療が可能な方法を検討している

    メリット・デメリット

    メリット

    従来からある信頼性の高い方法
    表側矯正の歴史は長く治療実績のある最もスタンダードな方法ですので、信頼性の高い方法と言えます。
    上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)のほか、叢生(でこぼこ)、八重歯、空隙歯列(すきっ歯)など幅広い症例に適応可能
    歯の表面にブラケットとワイヤーをつけることで歯を引っ張る力で様々な歯の動きを可能とし、広範囲の症例の治療が可能です。
    固定式の装置のため、取り外しの装置に比べると歯の動きの確実性は高い
    取り外しのタイプの装置ではどうしてもはずしている時間があり、その間に歯の後戻りが起こることもあります。固定式の装置は1日24時間歯に力がかかりますので 装置がついている限り歯が動いていく確実性が高くなります。
    歯の裏側に矯正装置をつける裏側矯正と比較して発音への影響や舌の違和感は少ない
    裏側の装置が舌の動きに影響を与えるのに対し、表側の装置は舌への影響が少なくなっています。
    細かな歯の移動、調整が可能で、高い治療効果を実感できる
    歯に装着したブラケットとワイヤーの力で細かい歯のコントロールができ、微調整がしやすく精密な仕上がりを目指すことができます。

    デメリット

    矯正装置が表側につくので見える
    従来は金属のブラケットを使用していたため、目立つイメージがありますが、最近はプラスチック製やセラミック製の審美ブラケット、ホワイトワイヤーを使用することで、かなり目立ちづらいようになってきています。
    食事、歯磨きは装置を装着したまま行うため、口腔ケアの徹底が必要
    装置の周囲は磨き残しやすいため毎食後、鏡を見ながらの歯磨きをしていただき、歯ブラシだけでなく、タフトブラシやデンタルフロスの使用がお勧めです。ご自宅でのケアに加え歯科医院でも定期的なクリーニングを受けていただき、矯正治療中の虫歯を予防します。
    唇の裏に装置が当たり違和感や不快感があり口内炎ができることがある
    矯正装置の厚みで口の閉じづらさや、やや口元が出っ張っているように感じることがあります。はじめは口内炎ができることもありますが次第に慣れてきてできにくくなります。
    金属アレルギーの方は避けるのが望ましい
    前歯のブラケットはメタルフリーのものがあります。奥歯のブラケットやワイヤーには金属が使われていますが、金属の中でもアレルギーを起こしにくいチタン製などものもあり、配慮しながら治療できることもあります。

    当院の表側矯正

    当院の表側矯正

    当院では表側につけるブラケットの種類は主にメタル(金属)ブラケット、プラスチックブラケット、セラミックブラケットの3種類をご用意しております。見た目が気になる方は透明なプラスチックブラケットや歯と同じ色のセラミックブラケットをお勧めします。ワイヤーも白くコーティングされたホワイトワイヤーをご用意しておりますので、表側でもあまり装置を目立たなくすることができます。また、生体にやさしくかつ安定した矯正力を発揮する超弾性ニッケルチタンワイヤーも取り入れて、できるだけ矯正力による痛みを抑えながら、早く歯を動かしていけるような治療を心がけています。治療期間は抜歯をしない場合はおよそ1年半~2年、抜歯をする場合はおよそ2年~3年程度です。治療中は月1回程度のペースで来院いただき、装置の調整を行います。表側ワイヤー矯正では治療の効率や精度を上げるためにアンカースクリューなどの補助的な装置の併用をお勧めすることもあります。

    歯科矯正用アンカースクリュー(歯科矯正用インプラント)

    アンカースクリュー

    新しい治療法として近年注目されている歯科矯正用アンカースクリューは直径2㎜、長さ6~10㎜程度のチタン合金製の小さなネジです。このネジを顎の骨に入れて、固定源として歯を動かしていきます。歯を動かすには固定源が必要で、通常は歯同士を引っ張り合って歯を動かしますが、この場合動かしたい歯だけでなく、動かしたくない固定源とした歯も動いてしまいます。矯正用アンカースクリューがあると、アンカースクリューから動かしたい歯だけを動かすことが可能です。アンカースクリューにより従来は難しかった歯の動きができるようになりました。当院では症例によってアンカースクリューの併用をご提案しています。

    治療の流れ

    1

    相談

    相談

    歯並びのお悩みや治療のご希望をお伺い、カウンセリング相談を行います。

    2

    検査

    検査

    ご検討いただき、治療をご希望された方は精密検査(口腔内写真、顔写真の撮影、レントゲン撮影、CT撮影、iTeroによる口腔内スキャン)を行います。

    3

    診断

    検査データを分析して治療計画を立案します。表側矯正ではブラケットの種類、ワイヤーの種類についてもご相談の上決定します。治療計画をご確認いただけましたら、次回から治療開始です。矯正治療前に、虫歯治療、歯周病治療、抜歯などが必要な場合は当院の一般歯科・審美歯科専門担当医、もしくはご希望の医院に紹介いたします。基本施術料のお支払い方法についても診断日にご相談致します。

    4

    治療

    治療

    ブラケットとワイヤーを歯に装着して治療開始です。ワイヤー以外に補助的な装置が必要な場合は先行して装着することもあります。装置装着後はおよそ1か月おきにご来院いただき、歯の動きを確認しながら、ワイヤーの調整を行います。治療期間は平均2~3年です。

    5

    保定

    治療計画通りに歯が動いて歯並びがキレイになったら、矯正装置を撤去し治療は完了です。
    歯並びを安定させる保定期間へと移行します。後戻りを防止するために、保定装置(リテーナー)を装着していただきます。通院は3か月から1年に1度となります。保定は少なくとも2年続けていただくことをお勧めしております。

    表側矯正料金(税込)

    初診相談料 無料
    検査診断料(診断時) 55,000円
    基本施術料(治療時)
    *お支払いは分割も可能です。
    下記ご参照下さい。
    770,000円
    メタルブラケット / メタルワイヤー 加算なし
    プラスチックブラケット 片顎+27,500円
    セラミックブラケット 片顎+55,000円
    ホワイトワイヤー 片顎+27,500円
    調整観察料(治療、保定時来院毎) 5,500円

    *便宜抜歯代(抜歯時)小臼歯1本6,600円 大臼歯1本7,700円
    *保定開始時の保定装置代は基本施術料に含まれます。
    *基本施術料のお支払い方法は下記から選んでいただけます。

    • 治療開始時に全額一括払い
    • 院内分割14回払い(手数料なし) 55,000円×14回(来院毎)
      プラスチックブラケット、セラミックブラケット、ホワイトワイヤー代は初回にお支払いいただきます。
    • 院内分割28回払い(手数料なし) 27,500円×28回(来院毎)
      プラスチックブラケット、セラミックブラケット、ホワイトワイヤー代は初回にお支払いいただきます。
    • デンタルローンのご利用
      スルガ銀行デンタルローンをご案内させていただきます。
      年利3.5%~ 据置期間1年 返済最長7年

    矯正治療にともなう一般的なリスクや副作用についてのまとめ

    • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
    • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
    • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者様のご協力が重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
    • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
    • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。
    • 歯ぐき(歯肉)が痩せて下がることがあります。また、歯の根本に隙間ができる場合があります(ブラックトライアングル)。
    • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
    • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
    • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
    • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
    • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
    • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
    • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
    • 装置を外すときに、歯のエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物)の一部が破損することがあります。
    • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
    • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
    • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
    • 治療後に親知らずが生えて、歯列にでこぼこが生じる可能性があります。
    • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
    • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。