マウスピース型矯正(インビザライン)とは?

インビザライン・システムは、米国アライン・テクノロジー社によって開発された、着脱可能で、目立たない、医療用熱可塑性樹脂で作製されるアライナー(マウスピース)を用いた矯正システムです。アライン社が3 次元治療計画ソフトウェアにて歯型から治療のシミュレーションを作成し、カスタマイズされたアライナーを製造します。段階的にアライナーを装着していくことによって、少しずつ歯の位置が動いていくようにデザインされています。インビザライン・システムは、現在、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者様が治療を受けられています。
マウスピース型矯正(インビザライン)のメリット・デメリット
メリット
- 透明で目立ちにくい
- 透明なマウスピース型の装置なので、装着していても他人に気づかれにくいです。
- 自由に取り外し可能
- ご自身で取り外しが可能なので、食事の際ははずしていただきますので、食事中の煩わしさがありません。また、歯磨き時もはずしますので、簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康な状態に保つことができます。
- 通院回数が少ない
- インビザライン・システムでは3次元治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始から完了に至るまでの歯の移動を、コンピューターでシミュレーションし、少しずつ歯を動かした状態に合わせたマウスピースを作成します。マウスピースはまとめて複数枚まとめてお渡しし、ご自身で交換いただきますので、通院は1~2か月に1度のペースになります。
- 金属アレルギーの心配がない
- インビザラインは薄いプラスチックで作られており、一切金属を使用しておりませんので、適応症例であれば金属アレルギーが心配な方にはお勧めの治療法になります。
デメリット
- マウスピースの使用時間が少ないと治療の進みに影響する
- アライナーは1日の規定された装着時間(約20時間以上)の使用が必要です。食事、歯磨きの際には外しそれ以外の時間はできるだけ装着いただきます。使用時間が短いと治療の進行が遅れてしまうことがあります。
- 補助的な装置が必要になることがある
- 抜歯をして大きく歯を動かすような場合などマウスピースよりもワイヤー矯正のほうが確実に歯を動かすことができると言われています。また、細かいかみ合わせの微調整などの仕上げもワイヤー矯正のほうが高い精度が得られることもあります。症例によってはマウスピース矯正に加えて部分的にワイヤー矯正を行うことをご提案いたします。
コンビネーション矯正(ワイヤー矯正+マウスピース矯正)
抜歯を伴う矯正治療など、マウスピース矯正では歯の動きの確実性がワイヤーに劣る可能性がある場合、部分的あるいは一時的にワイヤー矯正を併用してマウスピース矯正を行うこともできます。例えば、はじめの抜歯した隙間をある程度閉鎖する期間の1年くらいは、横から後ろの歯だけにブラケットを装着してワイヤー矯正で行い、治療の後半の1~1年半はブラケットとワイヤーははずしてマウスピース矯正で行うといった方法です。それぞれの装置のメリットを生かし、極力装置の目立たなさに配慮しながら治療の精度の信頼性、治療期間の短縮も期待できます。別途費用は追加になりますが、極力確実な治療そしてできるだけ歯に装置をつけるのは避けたいというご要望の方にはお勧めできます。
当院のマウスピースの型取り方法
当院ではiTero エレメントを導入しております。このスキャナーは今までインビザラインで必要だった型取りの不快感や煩わしさをなくし、口腔内スキャナーのみでお口の中の情報をデータとして取り込むことができるようになりました。
iTeroをオススメしている3つの理由
- お口のデータをデジタルデータで運用できる
- 口腔内スキャナーを使用し患者様の口腔内の歯の表面や形状と歯肉の精密な情報をデジタルで取得できます。また治療中にスキャナーでお口の中のデータを取って治療の経緯をわかりやすく確認でき、追加のマウスピースの作製も容易にできます。
- マウスピース装置完成まで速い
- お口の中をスキャンしたデータを海外の工場へ送り、より早くマウスピースの作製に移ることができるようになりました。従来の方法だと郵送でその型取りを直接送るのでそれなりに時間がかかっていました。iTeroを使用することで従来よりも1〜2週間ほど早く矯正治療が始められます。
- 昔の型取りが苦手な方でもできる
- 型取りによって嘔吐反射を生じやすい患者様にとって、口腔内スキャンは大きく負担を減らしてくれます。お口の中に小型スキャナーを入れますので、違和感は少しありますが、従来の型取りよりは違和感は少なくなっています。
マウスピース型矯正の料金
初診相談料 |
無料 |
検査診断料(診断時) |
50,000円(55,000円) |
基本施術料(治療時) *お支払いは分割も可能です。 下記ご参照下さい。 |
モデレートパッケージ(中等度の症例) 700,000円(770,000円)
コンプリヘンシブパッケージ 800,000円(880,000円) |
調整観察料(治療、保定時来院毎) |
5,000円(5,500円) |
*アンカースクリュー(埋入時) 1本25,000円(27,500円)
*便宜抜歯(抜歯時)1本5,000円(5,500円)
*保定開始時の保定装置代は基本施術料に含まれます。破損や紛失により再製作が必要になった場合は装置代をいただきます。
*基本施術料のお支払い方法は下記から選んでいただけます。
- 治療開始時に全額一括払い
- 院内分割(手数料なし)
基本施術料のうち650,000円(715,000円)を院内分割13回払い(手数料なし) 50,000円(55,000円)×13回(来院毎)
差額分は初回にお支払いいただきます。
- デンタルローン
スルガ銀行デンタルローンをご案内させていただきます。
年利3.5%~ 据置期間1年 返済最長7年