047-411-4687
WEB予約 お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • マウスピース型矯正

    medical

    マウスピース型矯正|津田沼・新津田沼の矯正歯科なら【津田沼さりな矯正歯科】

    MEDICAL

    マウスピース型矯正

    マウスピース型矯正(インビザライン)とは?

    マウスピース型矯正(インビザライン)

    マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを交換しながら歯並びを整える歯列矯正方法です。口腔内スキャンデータをもとに3次元治療計画ソフトウェアにて治療のシミュレーションを作成し、カスタマイズされたアライナーを製造します。段階的にアライナーを装着していくことによって、少しずつ歯の位置が動いていくようにデザインされています。

    このようなご希望ありませんか?

    このようなご希望ありませんか?

    • 目立ちにくい矯正装置を選択したい
    • 食事、歯磨きのときに矯正装置をはずしたい
    • コンタクトスポーツに取り組んでいる
    • 金属アレルギーが心配なため金属を使わずに矯正治療がしたい
    • 歯周病があるので固定式の装置ではなく取り外しできる装置で矯正治療をしたい
    • 被せものの歯が多く、固定式の装置は避けたい

    マウスピース型矯正(インビザライン)のメリット・デメリット

    メリット

    透明で目立ちにくい
    透明なマウスピース型の装置なので、装着していても他人に気づかれにくいです。
    自由に取り外し可能
    ご自身で取り外しが可能なので、食事の際ははずしていただきますので、食事中の煩わしさがありません。また、歯磨き時もはずしますので、簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康な状態に保つことができます。
    通院回数が少ない
    マウスピース型矯正(インビザライン・システム)では3次元治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始から完了に至るまでの歯の移動を、コンピューターでシミュレーションし、少しずつ歯を動かした状態に合わせたマウスピースを作成します。マウスピースはまとめて複数枚まとめてお渡しし、ご自身で交換いただきますので、通院は1~2か月に1度のペースになります。
    金属アレルギーの心配がない
    マウスピースは薄いプラスチックで作られており、一切金属を使用しておりませんので、適応症例であれば金属アレルギーが心配な方にはお勧めの治療法になります。

    デメリット

    マウスピースの使用時間が少ないと治療の進みに影響する
    アライナーは1日の規定された装着時間(約20時間以上)の使用が必要です。食事、歯磨きの際には外しそれ以外の時間はできるだけ装着いただきます。使用時間が短いと治療の進行が遅れてしまうことがあります。
    補助的な装置が必要になることがある
    抜歯をして大きく歯を動かすような場合などマウスピースよりもワイヤー矯正のほうが確実に歯を動かすことができると言われています。また、細かいかみ合わせの微調整などの仕上げもワイヤー矯正のほうが高い精度が得られることもあります。症例によってはマウスピース矯正に加えて部分的にワイヤー矯正を行うことをご提案いたします。

    コンビネーション矯正(ワイヤー矯正+マウスピース矯正)

    抜歯を伴う矯正治療など、マウスピース矯正では歯の動きの確実性がワイヤーに劣る可能性がある場合、部分的あるいは一時的にワイヤー矯正を併用してマウスピース矯正を行うこともできます。例えば、はじめの抜歯した隙間をある程度閉鎖する期間の1年くらいは、横から後ろの歯だけにブラケットを装着してワイヤー矯正で行い、治療の後半の1~1年半はブラケットとワイヤーははずしてマウスピース矯正で行うといった方法です。それぞれの装置のメリットを生かし、極力装置の目立たなさに配慮しながら治療の精度の信頼性、治療期間の短縮も期待できます。別途費用は追加になりますが、極力確実な治療そしてできるだけ歯に装置をつけるのは避けたいというご要望の方にはお勧めできます。

    当院のマウスピースの型取り方法

    当院ではiTero エレメントを導入しております。このスキャナーは今までマウスピース型矯正(インビザライン)で必要だった型取りの不快感や煩わしさをなくし、口腔内スキャナーのみでお口の中の情報をデータとして取り込むことができるようになりました。

    iTeroをオススメしている3つの理由

    お口のデータをデジタルデータで運用できる
    口腔内スキャナーを使用し患者様の口腔内の歯の表面や形状と歯肉の精密な情報をデジタルで取得できます。また治療中にスキャナーでお口の中のデータを取って治療の経緯をわかりやすく確認でき、追加のマウスピースの作製も容易にできます。
    マウスピース装置完成まで速い
    お口の中をスキャンしたデータを海外の工場へ送り、より早くマウスピースの作製に移ることができるようになりました。従来の方法だと郵送でその型取りを直接送るのでそれなりに時間がかかっていました。iTeroを使用することで従来よりも1〜2週間ほど早く矯正治療が始められます。
    昔の型取りが苦手な方でもできる
    型取りによって嘔吐反射を生じやすい患者様にとって、口腔内スキャンは大きく負担を減らしてくれます。お口の中に小型スキャナーを入れますので、違和感は少しありますが、従来の型取りよりは違和感は少なくなっています。

    治療の流れ

    1

    相談

    相談

    歯並びのお悩みや治療のご希望をお伺い、カウンセリング相談を行います。

    2

    検査

    検査

    ご検討いただき、治療をご希望された方は精密検査(口腔内写真、顔写真の撮影、レントゲン撮影、CT撮影、iTeroによる口腔内スキャン)を行います。

    3

    診断

    検査データを分析して治療計画を立案し、シミュレーションを行います。
    治療計画をご確認いただけましたら、マウスピースを発注します。
    矯正治療前に、虫歯治療、歯周病治療、抜歯などが必要な場合は当院の一般歯科・審美歯科専門担当医もしくはご希望の医院に紹介いたします。
    基本施術料のお支払い方法についても診断日にご相談致します。

    4

    治療

    治療

    発注したマウスピースが届いたら、いよいよ治療開始です。治療を始める前に、装着方法や取り扱い、注意点などを詳しくご説明します。マウスピースは、1日20時間以上を目安に装着していただき、約1~2週間おきの交換が必要になります。1~2か月おきにご来院いただき、マウスピースの適合や歯の動きを確認します。必要に応じて再度iTeroでスキャンを行い、追加のマウスピースを作製、お渡しします。

    5

    保定

    治療計画通りに歯が動いて歯並びがキレイになったら、治療は完了です。
    歯並びを安定させる保定期間へと移行します。後戻りを防止するために、保定装置(リテーナー)を装着していただきます。通院は3か月から1年に1度となります。保定は少なくとも2年続けていただくことをお勧めしております。

    マウスピース型矯正料金(税込)

    初診相談料 無料
    検査診断料(診断時) 55,000円
    基本施術料(治療時)
    *お支払いは分割も可能です。
    下記ご参照下さい。
    770,000~1,100,000円
    調整観察料(治療、保定時来院毎) 5,500円

    *便宜抜歯代(抜歯時)小臼歯1本6,600円 大臼歯1本7,700円
    *保定開始時の保定装置代は基本施術料に含まれます。
    *基本施術料のお支払い方法は下記から選んでいただけます。

    • 治療開始時に全額一括払い
    • 院内分割(手数料なし) 
      基本施術料のうち770,000円を院内分割14回払い(手数料なし) 55,000円×14回(来院毎) 
      差額分は初回にお支払いいただきます。
    • デンタルローン
      スルガ銀行デンタルローンをご案内させていただきます。
      年利3.5%~ 据置期間1年 返済最長7年

    「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」による
    治療のリスク・副作用のまとめ

    • 1日20時間以上正しい装着方法で使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあります。
    • 患者様自身で取り外せるため紛失することがあります。そのため、きちんとした自己管理が必要になります。
    • 歯並びの症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
    • 装着したまま糖分の入った飲料などをとると、虫歯を発症しやすくなります。
    • ごくまれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
    • 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
    • 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
    • 治療終了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
    • マウスピース型矯正(インビザライン)は、日本国の薬事法上の医療機器及び歯科技工士法上の矯正装置に該当しません。厚労省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があります。
    • 日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。